運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
519件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

今後、国会の会期延長がなされない場合、閉会中審査でこのゆるゆるを取り戻すことを自己反省を込めて決意といたします。  さて、政策評価は、制度導入から二十年の節目を迎え、取組が定着してきたものと考えます。政策評価制度は、国民生活をより良くするためのものです。また、行政機関政策実施状況を自ら評価させ、より効果的かつ効率的な実施を図る不断の改善努力を引き出すものです。

上田清司

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

ただ、委員長もよくお感じになっておられると思いますけれども、本当にどんな組織にも完璧はないわけでございまして、そういう意味では、たゆまぬ自己反省による向上がまた必要だろうというふうに思います。  それで、これは委員長、お読みになっておられると思いますけれども、私ども自民党で、原子力安全規制原子力防災の充実・強化等に関する提言というのを昨年の六月に出させていただきました。  

細田健一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そうした経験も踏まえた上で、自己反省も含めて、きょうは本質的な議論をしていただく材料提供という意味も込めましてお話しさせていただきたいと思います。  まず、この法案をぱっと見たときの所感ですけれども、以前私が中小企業経営者の方に、中小企業庁の政策で何か経営の方針が変わったことがありますかと聞いたことがあります。そのとき、こんな答えでした。

古賀茂明

2018-06-05 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

そして、その上で、自分たちで犯してしまったことを事細かく、つまびらかにではないにせよ、自己反省文のようなものを書かされ、そしてその上、処分を受けるんですよ。もうかわいそうですよ。  私は、今の安倍政権で足りないのは人の痛みだと思います。大臣も、経営者だったので一般の働く人の気持ちはわからないと思います。私も小里さんも委員長も同じ会社にいましたが、一兵士のようなものですよ。

近藤和也

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

万場参考人 通信販売業界がいろんなサービスをつくるに当たりましては、当然、消費者からの御要望とかニーズがあって、そういう対応をしてきたという経緯があろうかと思いますけれども、ここに来て、やはり、余りにも過剰なサービスをやっているのではないかとかそういう御批判、あるいは自己反省みたいなものもありますので、調整の段階に入ってきているのかなというふうに思います。  

万場徹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

消費税少子化に対処するための施策ということで約〇・七から八兆円充てるということでありますけれども、本当の少子化対策になるのであれば、当時の政権幹部がいらっしゃるので、ちょっと自己反省から始めなければ再生はありませんので申し上げますけれども、子ども手当を第一子から配ったというのが私はミスジャッジだったというふうに今振り返りますね。  

古本伸一郎

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

やはり、特に日本の政治家というのは視点がかなりドメスティックなところがあるというふうに私も自己反省を踏まえて実感をしているところでございますけれども、そんな中で、具体的なイニシアチブがたくさん表明されていると。例えばダイベストメント運動、言わば化石燃料の投資から撤退をするというような話もありました。

二之湯武史

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

というんですか、ともすれば我が国は、先ほどお話ありました、省エネ技術は世界一なんだとか、まあそれは実際もうそうじゃないんだというふうにおっしゃっておりましたが、若しくは文化という観点でも、自然との共生を古来から果たしてきた民族なんだというような非常に表面的な、概念的な、そういったものは我々も含めてよく語るわけですけれども、それが本当に実質を伴っているのかというようなお話でいうと、私たちも本当にしっかりと自己反省

二之湯武史

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

なぜ厚生労働省は、自分たちで、ここが問題だった、ここが問題だった、もちろん検証委員会も重要ですよ、全く自己検証自己反省、自浄能力を示していないじゃないですか。  塩崎大臣、今からでもいいですから、厚生省厚生省なりに、今回、こんな不祥事に対して何にも動かなかった、監督責任を全く果たさなかったということに関して、検証委員会検証だけじゃなくて厚生労働省としても私は検証すべきだと思います。

山井和則

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

そのときに、検察は、引き返すことができない、引き返す勇気を持っていない組織だという自己反省をしたんですよ。自分らは引き返せない組織なんだと自己反省をしたんですよ。  では、引き返す勇気を持つにはどうするんだというときに、幾つか、検察官の倫理規程をつくったり、あとは、公判における、地検レベルだったら高検への報告とか、チェック体制をつくってきた。

黒岩宇洋

2014-06-06 第186回国会 参議院 本会議 第29号

委員会におきましては、三法律案を一括して議題とし、参考人から意見を聴取するとともに、行政自己反省機能を強化する法改正の意義、審理員専門性独立性及び第三者機関公正性の確保、審理員等導入に向けた地方自治体に対する支援策改正後の再調査の請求難民不服申立て制度等の適切な運用国民地方自治体に対する改正内容の周知の必要性等について質疑が行われました。  

山本香苗

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

その点につきましても、この審議を通じまして、大臣からも行政自己反省機能の発揮ということを申し上げていると思いますけれども、こうしたことを通じまして行政改善あるいは制度の見直しというふうにつなげるということは非常に重要なことであると思いますし、そういうことは十分考えられると思っております。

上村進

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

国務大臣新藤義孝君) まさにそれが今回の法改正の主目的であるわけでございますが、行政の内部において自己反省をさせる、最終的な判断責任を各大臣と首長とに残しつつ、中立的な審理員による審理導入して自己反省機能を強化する、また、それを第三者機関に客観的にチェックさせることによって行政が自ら正すべきものをしっかりと正すような仕組みとしたわけであります。  

新藤義孝

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

衆議院での政府答弁の中で審理員自己反省機能に力点を置くものもありましたが、国民にとりましては、これまでも行政による自己点検の結果、救済されていなかった歴史でありますから、自己点検より公正性の方に軸足を置いていただきたいものであります。この点での今回の改正案は、審理員行政不服審査会という二重構造で公正性の担保を図るもので、現行法からの大きな改革であります。

斎藤浩

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

自己反省とか、何%進捗していますとか、自分目標を立てて自分評価していく、各省自分評価をしていく。最後のところで、一応、外部有識者が入ってチェックをする。こういうたてつけになっています。評価書をつくるときに、各省が出してきたものについて外部有識者が目を通すということになっています。  

奥野総一郎

2014-05-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号

これによって、審査請求人適格がない、例えば、一年たってしまって出せなかったとか、請求期間、我々の案でいえば六カ月ですが、六カ月を過ぎてしまったという場合でも、その請求に理があるというような場合には、こうした措置をつくることで、権利利益救済行政の適正な運営自己反省機能部分でありますけれども、制度改善のための措置がこれによってより一層講じられるんじゃないかというふうに考えているところでございます

奥野総一郎

2014-05-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号

行政自己反省機能を生かして、簡易迅速に国民権利利益救済を図るということでのさまざまな工夫ということでございますけれども、議法の方の提出もございましたが、政府案のことにつきましても、簡易迅速あるいは透明性向上につきましてはさまざまな工夫をしているというところについては、評価もしていただいているというふうに承っております。  

上川陽子

2014-05-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号

小早川参考人 不服審査を通しての行政自己反省ということは、まさにこの制度の本質的な部分でありますので、ぜひ、これを機会に、その面が健全に発展していくということを期待しております。  そのためにはやはり、これが、形だけつくって、実際の運用はその形だけで流れていくということではいけないわけですので、何が大事かというと、いろいろ大事ですけれども、やはり人の問題が一番大きいのではないか。  

小早川光郎

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

新藤国務大臣 この行政不服審査制度は、先ほども申しましたが、行政自己反省機能を発揮して、その専門性を生かして、簡易迅速に国民権利利益救済を図るための制度だということであります。  今回の改正におきましては、審査庁の職員である審理員責任を持って審理を行い、大臣等不服申し立てに対する判断の案を提出することになります。

新藤義孝